2011年度 ECALGA実用化セミナーのご案内
(社)電子情報技術産業協会(略称JEITA)ECセンターでは、電機・電子業界における企業間の全業務プロセスを電子的にグローバル且つシームレスに繋ぎ、相互の経営効率向上を目指した業界標準・ECALGA( Electronic Commerce ALliance for Global business Activity )の啓蒙・普及活動を行っており、この一環として例年、ECALGAセミナーを開催しております。
日時
2012年2月7日(火)14:00~17:00(受付は13:30~)
会場
(社)電子情報技術産業協会 410~414会議室
東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル4階
http://www.jeita.or.jp/japanese/about/location/
(注)当ビルの入館方法は上記URLの「(参考)大手センタービルの入退館方法」を参照のうえ、Bの【JEITA専用方式】をご利用下さい。
セミナー概要
JEITA/ECセンターでは、近年企業間での環境情報や技術情報交換のニーズが高まってきていることから、BtoBでこれらのECM関連情報を交換できる標準化の検討を行ってきました。
情報交換のためのツールの検証やBtoB情報交換方式の検証を目的に2次にわたる実証実験を行いましたので、その実証実験の概要をご紹介します。
実証実験の成果を生かし、ECMビジネスプロセスの見直しや新たなBtoB情報交換の新標準案策定、実用化を支援するツール類の開発を行いましたので、これらの詳細説明を行うとともに今後の展望についても述べさせて頂きます。
また、ECMだけでなくSCMも含めたECALGAを支える情報技術基盤として、ASP連携ガイドやWeb-EDI認定制度の現状についてご紹介致します。
【プログラム】
14:00~14:10 |
開会挨拶 |
ECセンター会長 後呂 眞次 氏 |
14:10~14:40 |
環境及び技術情報交換の実用化に向けた実証実験概要 |
環境及び技術情報交換実証実験TF リーダー 嶋巻 敬一 氏 |
14:40~15:40 |
ECM新標準の策定と展開 |
ECM委員会 委員長 磯部 清人 氏
|
15:40~16:00 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 休 憩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
16:00~16:50
|
ECALGAを支える情報技術基盤の紹介 |
情報技術委員会 委員長 鎌田 芳栄 氏
情報技術委員会
細田 直正 氏
山本 晃裕 氏
|
16:50 |
閉会 |
受講料
無料(テキスト付)
申込方法
定員150名に達し次第、締め切らせて頂きます(申込締切 1月31日)。
2011年度ECALGA実用化セミナーの申込は終了いたしました。
多数のお申込有り難うございました。
セミナーテキスト
1.環境及び技術情報交換の実用化に向けた実証実験概要
PDFダウンロード
2.ECM新標準の策定と展開
PDFダウンロード
3.ECALGAを支える情報技術基盤の紹介
PDFダウンロード